サイディング外壁塗装 シーリング打ち替え 屋根塗装 階段鉄部塗装 風災棟板金交換 軒天井張り替え 板橋区舟渡K様


![]()  | 
            板橋区舟渡 | ![]()  | 
            木造 | ![]()  | 
            22年 | 
|---|---|---|---|---|---|
![]()  | 
            不明 | ![]()  | 
            177万円 | ![]()  | 
            1ヶ月 | 
![]()  | 
            スタンダート | ||||
![]()  | 
            外壁塗料:シリコン塗料(水性・艶有) シーリング:オート化学オートンCPー1 | ||||
![]()  | 
            |||||
工事内容詳細
              
            
足場設置
              
            
バイオ洗浄
道路角に面しているのでトラック設置及び資材搬入に注意して外周部に足場を組み立てます。足場に飛散防止ネットを設けることで、部材やゴミの落下を防ぎ、近隣の建物への損害を防止します。また最上部は強風の影響を防ぐため一時的に養生ネットを束ねておきます。
バイオ洗浄
屋根は外壁より汚れていて、完全に汚れを除去してから下塗りを行うことは屋根塗装の塗膜の密着性を高めるために不可欠な作業です。屋根塗装を行う上で大切な工程の1つがバイオ洗浄です。
              
            
シーリング撤去
              
            
シーリング撤去
              
            
プライマー塗布
              
            
プライマー塗布
              
            
シール充填
              
            
シール充填
              
            
シーリング完了
              
            
シーリング完了
              
            
屋根下塗り
              
            
タスペーサー挿入
下屋根コロニヤルの下塗りです。下塗り塗料は、塗装面と仕上げ塗り塗料の密着性を高める接着剤のような役割があり、 上塗り塗料だけでは密着力が弱く、塗装面にそのまま塗料を塗ったとしても、すぐに剥がれてしまいます。 下塗り用塗料を使い密着性が高めることで、塗装が剥がれにくくなり、塗料本来の性能や耐久性を発揮します。
タスペーサー挿入
コロニアル屋根塗装をする場合には上下の重なりに立てジョイントから入った水が排水されるよにタスペーサーを設置して隙間を確保します。
              
            
屋根中塗り
              
            
屋根上塗り
3回塗りの2回目の中塗り作業です。手塗りのローラー工法で、3回も塗り重ねることを標準仕様としています。従来の吹き付け工法とは違い、施工実績豊富な職人が手塗りローラー工法で何度も塗料を重ね塗りすることによって、長期に渡り美しく耐久性の強い塗膜を生み出します。
屋根上塗り
3回目の仕上げ塗装です。ムラ無く規定塗布量をしっかりと塗ります。同じ塗料を使用しても、塗り方によって耐久性が全く違ってきます。
              
            
外壁下地補修
              
            
外壁下塗り
              
            
外壁中塗り
              
            
外壁上塗り
外壁の3回塗りの2回目の中塗りです。手塗りのローラー工法で、3回も塗り重ねることを標準仕様としています。従来の吹き付け工法とは違い、施工実績豊富な職人が手塗りローラー工法で何度も塗料を重ね塗りすることによって、長期に渡り美しく耐久性の強い外壁を生み出します。
外壁上塗り
外壁の3回目の仕上げ塗装です。ムラ無く規定塗布量をしっかりと塗ります。塗料によって決まっている標準塗布量や乾燥時間をしっかりと守ることにより、強い塗膜を作ります。ローラーが使えない狭い箇所などは、ハケでしっかりと塗り込みます。同じ塗料を使用しても、塗り方によって耐久性が全く違ってきます
              
            
階段鉄部ケレン
              
            
階段鉄部下塗り
鉄部塗装では先に錆び落としをします。紙やすりペーパーでしっかりとサビを削り落として鉄骨表面の目荒らしをすることで塗装の密着性が確保されます。
階段鉄部下塗り
3回塗りの下塗り作業でサビ止め塗装になります。
錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料で金属の表面に皮膜を形成し、錆の原因である水分や酵素を遮断・除去することで錆や腐食を防ぎとても大切です。
              
            
階段鉄部中塗り
              
            
階段鉄部上塗り
3回塗りの2回目に塗る中塗りで仕上げ塗料を塗っています。規定塗布量をしっかりと塗って膜厚を確保します。
階段鉄部上塗り
3回塗りの3回目になるの仕上げ塗装が完了しました。
              
            
階段裏張り替え
              
            
階段裏張り替え
              
            
軒天塗装
              
            
軒天塗装
              
            
破風鼻隠し塗装
              
            
破風鼻隠し塗装
              
            
付帯部・雨樋塗装
              
            
付帯部・基礎塗装
              
            
雨戸塗装
              
            
雨戸塗装
              
            
ひさし塗装
              
            
ひさし塗装
              
            
玄関前鉄柱塗装
              
            
玄関前鉄柱塗装
              
            
外壁施工後
              
            
外壁施工後
              
            
外壁施工後
              
            
外壁施工後
              
            
屋根施工後
              
            
屋根施工後



















