サイトマップ

豊橋区・板橋区の外壁塗装をお考えのお客様に、スマイルユウが、外壁の種類と特徴をお伝えしています。

外壁には様々な種類があり、それぞれ特徴や効果が違ってきます。
外壁塗装をする場合、お客様の家がどんな外壁の種類なのかによって
塗装の仕方も塗料も、耐久年数も変わります。
塗料は全て同じではなく、外壁の種類や状態に合った塗料を選ぶことで
塗料の効果が初めて発揮できるので、少しでも知っておくことで
どのくらいを目安に塗り替えるかもわかるので、劣化対策にもなります。
外壁の種類について、説明していますので、是非お役立てください。

外壁塗装をお考えでしたら、まずはお客様自身の家の外壁の特徴を
知っておきましょう。
外壁によって、耐久年数やどの塗料が合うのかが変わってきます。
大切な住まいをできるだけ長く快適に過ごせるようにするためには
外壁に合った適切な施工・塗料を選ぶ必要がありますので
外壁の種類やよく起こるトラブルを知っておくと便利です。

最近の住宅で一番多く使われている外壁材です。
石膏、セメントを混ぜ合わせて硬化した外壁材で、表面上のデザインが
豊富で、タイル目、レンガ調などがあります。
優れた断熱性を持つが、寒冷地では凍害が問題となるケースがあります。

・目地のコーキング割れ ・ボードの反り ・触ると白い粉がつく(チョーキング)
・紫外線による褪色   ・爆裂(寒冷地)

砂とセメントを水で希釈して混ぜ合わせてコテで塗りつけた外壁です。
防火性に優れており、強度が強い外壁材ですが、防水性能が低くなると、
急激に劣化が進むので注意が必要です。
15~20年前は主流の外壁材として使われていました。

・モルタルの剥離 ・クラック(ひび割れ) ・紫外線による褪色 ・カビによる汚染

金属素材のサイディングボードです。
金属素材のため、防水性が抜群で耐久性も優れており、
しっかりメンテナンスすれば耐用年数も長いです。
25~30年以上前に主流の外壁材として使われていました。

・白サビ、赤錆などの腐食 ・風による浮き ・退色

スチールやアルミニウムなどの金属鋼板です。
軽くて耐久性も高いので、既存の壁の上に貼り付けれます。
断熱効果にも優れており、さびにくいのも特徴です。

・スチール素材:サビ、褪色    ・アルミ素材:傷がつきやすい

コンクリートを軽量気泡化した外壁材です。
断熱性、耐火性、耐久性に優れており、ビルなどによく使われます。
塗装が劣化したままだと、防水性が乏しいので内部からボロボロになります。
手遅れになると、再塗装ができません。

・クラック(ひび割れ) ・爆裂(寒冷地) ・紫外線による褪色

最も強度の高い外壁材です。
防水効果が劣化すると、コンクリートの内部に水がしみ込み、
専門的な改修が必要になるケースがあります。

・クラック(ひび割れ) ・爆裂(寒冷地) ・内部鉄筋の亀裂、破損

外壁の種類が分かりましたら、次はどのような塗料にするか考えていきます。
最近では、塗料の種類も豊富で安いものから耐久性の高いもの、中には塗装すると
断熱性などの効果がある物もあります。
住まいの外壁の種類や状態、そしてお客様のご要望に合わせた塗料を選ぶことが大切です。

  • 種類も豊富で、ホームセンター
    でよく販売されている塗料。
    とにかく安く仕上げたい方向き
    の塗料。耐久性は値段相応。
  • ホームセンターで販売されて
    いる塗料の中では、高級品と
    して扱われている。現在、
    一番多く利用されている塗料。
  • 耐久性があり、塗装面に光沢が
    できる塗料。モルタル、トタン、
    コンクリート、木部などオール
    マイティに使用できる。
  • 耐久性と価格のバランスが
    よく、現在プロが使用する塗料
    では主流。表面の塗膜が硬質な
    ため防汚性も高い。
  • 最高級の塗料。耐久性に優れて
    おり、長期間美しい外壁を
    持続できる。高価だが、満足度
    も高い。
  • 無機(=炭素を含まない)
    なので、劣化しにくい。
    高価で塗装技術も高度なため、
    限定的に使われている。

最近では、耐久性以外にも付加価値のある塗料も登場しています。
セラミック変成塗料(セラミックが配合されている塗料)、光触媒コーティング材(太陽光で汚れを分解する)、
断熱、遮熱塗料(夏は涼しくて、冬は暖かい) 、高弾圧性塗料(弾力性が強く伸縮するため、ひび割れに強い塗料)

などが、あります。

仕上げの塗料も重要ですが、その下に塗る「下塗り材」も重要です。従来の下塗り材は外壁の素地と
上塗りの接着剤的な要素が強かったですが、最近は、上塗り塗料と合わせて下地を強化するために、
「下地補強型の下塗り材」が発売されています。

塗料の塗り方は業者や施工内容によって違ってくることもあるのですが
基本は「吹き付け工法」と「ローラー工法」の2種類がございます。
どちらもメリット・デメリットがありますが、耐久性の違いがでてきます。
大きく変わるわけではないですが、丁寧に塗り残しがないように
塗るだけでも耐久性を上げることができます。
その2種類の塗り方についても、以下でご説明させて頂きます。

吹き付け工法とは、朝から職人さんたちが大勢で大きな霧吹きの
ような機械をセットして、大きな音を出しながら外壁に吹き付け
工事をします。従来は、吹き付け工法が一般的な塗り方でした。
大掛かりな作業のため、「工事金額が高そう・・・」と思われがち
ですが、手塗りのハケやローラーに比べて広い面が一気に塗れる
ため、作業効率が良く、早く仕上がるのが特徴です。

手塗りのハケやローラーに比べて一気に塗れるので楽に早く塗れます。
手塗りのハケやローラーだと、どうしても塗った感じが出てしまいますが、
吹き付け工法だと均一に塗料がのるので仕上がりがとても美しくなります。

吹き付け工法は、スプレーのように小さな穴から噴射するので、塗料を水やシンナーで
かなり希釈して使います。ローラーで手塗りした場合に比べて塗布量が少なくなりがち
なので、塗料の本来の性能が発揮できるよう丁寧に施工します。

機械を使って塗装していくため、大きな音がしてしまいます。
また、塗料が拡散するので、近隣の建物やクルマにも塗料がつかないように厳重に養生して、
周りに迷惑がかからないような配慮が必要です。

ローラー工法は、毛やスポンジ状のローラーに原液に近い状態の
塗料を含ませて職人さんが手塗りします。
ローラーで塗れない箇所については、ハケを使ったりして
しっかり塗っていきます。
最近では、環境問題や騒音対策から、ローラー工法で施工する
現場が増えています。

  • 一般的に使用されるローラー。
    均一な塗装膜を作りやすいのが特徴。
  • 傷みのひどい場合やとにかく強い塗膜にする
    場合などの特別な用途で使用する。

手間がかかる分、職人さんが丁寧に塗っていくためしっかり分厚い膜厚ができるので、
吹き付けより耐久性が高いです。

ローラーで塗っていくため吹き付け工法に比べ、飛び散る可能性が少なく、
騒音の問題もありません。

職人さんが丁寧に丁寧に手作業でローラーで塗っていくため、手間も時間もかかって
しまいます。そのため、どうしても吹き付け工法より割高になってしまうこともあります。

スマイルユウはローラー工法で塗装しており、
さらに色を変えて3回塗りをすることで、塗り残しが
なく、塗り残したとこだけ色落ちするということが
ありません。

外壁について少しずつ分かって頂けたと思います。
知ることで、外壁塗装をする時に役立つだけではなく、住まいを綺麗に
丈夫に保つための対策にもなります。
スマイルユウでは無料診断もしていますので、大切な住まいのことを
知る機会としてお役立てください。