豊島区東池袋 I様邸 屋根のカバー工事 ガルバリウムの金属で頑丈な屋根へ 20年間のメンテナンスフリー


雨漏りなどの不具合はありませんでしたが、一度も屋根のメンテナンスをしたことがないとのこと。外壁塗装も施工するため、足場の費用を考え屋根も一緒に工事することになりました。(金額は屋根工事と足場の分となっています)
もともとアンテナがついていましたが、地デジに切り替わり不要になったので、今回はサービスで撤去させて頂きました。既存のスレート屋根と違い、横断ルーフSは20年間のメンテナンスフリー。しかも、キズがついてもガルバニウムの金属が溶けてキズを修復するためとても長持ちします。
![]() |
豊島区東池袋 | ![]() |
鉄骨3階建て | ![]() |
20年 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
なし | ![]() |
97.7万円 | ![]() |
3日間 |
![]() |
横断ルーフS | ||||
![]() |
なし | ||||
![]() |
工事内容詳細
施工前の屋根の状況
棟板金の取り外し作業
施工前の屋根を見ると、色あせや経年による汚れは確認できますが、そこまで傷んでいるようには見えませんでした。しかし、棟板金を取り外すと木下地が腐っているのがわかります。幸いまだ雨漏りはしていないとのことでした。棟板金の上に乗っていたアンテナも撤去しました。
防水シートの設置作業
屋根材の設置作業
既存の棟板金を取り外したら、防水シートを上に張り付け、さらにその上から新しい屋根材を取り付けます。今回は20年間メンテナンスが不要で、以前よりも頑丈な屋根材を使用しています。
棟板金の木下地の取付け
棟板金の取付け
新しい屋根材を取り付けたあと、新しい棟板金の木下地を取り付けます。木下地を取り付けた後は、新しい棟板金を取り付けて施工完了です。
施工前の屋根
施工後の屋根
施工前と施工後の比較です。20年間メンテナンスフリーなのでとても長持ちします。
施工前の屋根
施工後の屋根
施工前は苔や経年による劣化がありました。カバー工法施工なのでとてもキレイになりました。