屋根カバー工事 アールロック嵌合式 足場組み立て 杉並区阿佐谷北S様


工事内容詳細
屋根 施工前
瓦棒屋根です。板金を釘で固定している屋根材です。下地には木材が使用されていて、劣化で釘が抜けると各部がはがれる可能性があります。
屋根 施工前
サビが進行しています。
屋根 施工前
頂点の棟板金がはがれています。中の木材の痛みが激しいため、再固定はできません。棟板金の交換又は全面的な屋根カバー工事等を推奨します。
屋根 施工前
長年の経年劣化の影響で中の木材が傷んでいます。
応急処置
工事に入るまでの間、漏水を一時的に防ぐため応急処置を行いました。
足場設置
高所での作業なので建物外周部に足場を組み立てます。
適切な足場を設置することで、職人の安全性が確保され、高品質な施工が可能となります。
足場設置
足場に飛散防止ネットを設けることで、部材やゴミの落下を防ぎ、近隣の建物への損害を防止します。
屋根カバー工事・既存棟板金撤去
カバー工事のため棟板金を撤去します。
屋根カバー工事・構造用合板増し貼り
既存状態が棟板金の剥がれにより、中の木材が痛んでいたため構造用合板の増し貼りをします。一般的に行う屋根カバー工事では既存の野地板を用いることが多いですが、漏水などで傷んでいると、新たにカバー工事を施工しても固定が弱く、強風などで屋根が吹き飛んでしまう場合があります。構造用合板の増し貼りをすることで耐久性が高くなり、しっかり固定することができます。
屋根カバー工事・捨て唐草
構造用合板の増し貼り後、新たに捨て唐草を取り付けていきます。屋根の雨水を雨樋に流すための大切なパーツです。
下地ルーフィング貼り・屋根材設置
屋根から漏水しないよう、構造用合板の上に防水シートを水下から水上方向へ100mmの重ねをとりながら貼ります。上側のシートが下側のシートに上からかぶることで屋根の下に雨水が入ることを防ぎます。
下地ルーフィング貼り・屋根材設置
縦葺きで継ぎ目がないため雨漏りのリスクも少なく、ガルバリウム鋼板のため耐久性があり錆びにくいです。
棟板金下地取付け
棟部分に下地となる貫板をビス止め固定をし貼ります。強風の影響により浮いたり剥がれたりしないよう強固に止めます。
棟板金下地取付け
棟板金下地の取付けが完了しました。
棟板金取付け
棟板金のジョイント部にはシーリングを入れてから板金を被せます。
棟板金取付け
棟板金の取付けが完了しました。
雪止め設置
雪止めの設置を行います。
屋根カバー工事・施工完了
屋根カバー工事の施工が完了しました。
屋根カバー工事・施工完了
屋根カバー工事・施工完了
お引渡しの前に当社の厳しい施工基準にて完了検査を行い、お客様にも確認をしていただきます。細部までしっかり確認後、養生を剥がして足場を解体します。家全体と近隣の清掃をして工事の完成です。
比較検討をする前に
業界30年の一級建築士が教える!ムダなお金をかけずに50年住み続けられる住いのリフォーム知識絶対失敗しないリフォームメール講座
比較検討に必要な情報が毎日届く
↓↓メルマガの無料登録は名前とメルアド入力だけ↓↓
スマイルユウにご来店ください
スマイルユウでは
リフォーム増改築、屋上防水、外壁塗装、マンションの大規模修繕、内装リフォーム、トイレ、キッチン、ユニットバス、フローリング、クロス貼り替え、門扉フェンス交換なども行ってます
無料・外壁改修 動画セミナー
鉄骨と鉄筋コンクリート造の外壁改修動画セミナー で建物維持を自己管理している皆様へ 改修工事の知識を学ぶことで工事内容の見極めができる
無料・動画セミナーの詳細はこちら
特別限定プレゼント
体験セミナーにご登録いただいたみなさまに、3つのプレゼントをお渡しします
- 特典1 動画セミナーテキスト解説資料
- 特典2 絶対失敗しない外壁リフォームの教科書
- 特典3 外壁工事特別資料(スタディブック)
↓↓ 動画登録は名前とメルアド入力だけ ↓↓