サイディング外壁塗装リフォーム 屋根工事 天然石吹付けガルバリウム金属カバー工法セネター サイディング 色分け塗装 ケレン ムキ塗料 豊島区千早Y様


工事内容詳細
施工前 外壁
施工前外壁です。
シーリングの劣化が進行しており、今回のタイミングで目地・サッシ部分共に打ち替えをすることで雨水の浸入を阻止し、お家を長持ちさせることができます。
施工前 屋根
既存屋根材はスレート屋根です。石質の薄い板を使用しているため、劣化や反りがしやすい材料です。
足場仮設
外壁塗装工事は高所での作業なので建物外周部に足場を組み立てます。
1階の建物入り口は出入りが出来るような組立を行いパイプコーナーガードなどを要所に設置します
バイオ洗浄
バイオ高圧洗浄で現状の汚れを洗い落とし、清潔な状態にしてから下塗りを行うことは塗装の塗膜の密着性を高めるために不可欠な作業です。
既存シーリング撤去
サイデイングのジョイント部のシーリング材を撤去します。
目地の両サイドにカッターで切り込みをいれてサイデイングの断面に古いシーリングが残らないように完全に撤去をします。
シーリング充填
新規シーリングを打設します。2液型シーリングで硬化不良のリスクを避けます。
押さえ込み
シーリングのヘラならしは、シーリング断面を確保する為に平滑に均します。窪まないように注意をします。
シーリング完了
シーリングが完了しました。
下地補修
ノーカットで1液弾性エポキシ樹脂を圧入し、ひび割れ幅を拡張させないため、補修跡がほとんど目立ちません。専用エポキシ樹脂は、ひび割れ内部が湿潤状態であってもしっかり硬化する湿気硬化型です。
外壁塗装
手塗りのローラー工法で、3回も塗り重ねることを標準仕様としています。従来の吹き付け工法とは違い、施工実績豊富な職人が手塗りローラー工法で何度も塗料を重ね塗りすることによって、長期に渡り美しく耐久性の強い塗膜を生み出します。
外壁塗装
既存の壁が2色のため、今回も2色の塗料を使い塗装します。
雨樋 ケレン
塩ビ雨樋を塗装前にペーパー目あらし処理をしています。
雨樋 塗装
雨樋塩ビパイプの仕上げ塗装です
屋根 洗浄
バイオ高圧洗浄で現状の汚れを洗い落とし、清潔な状態にします。
屋根材設置
先端部から屋根材を設置していきます。屋根の雨水が雨樋に流すための大切なパーツです。
棟板金施工
棟部分に下地となる貫板をビス止め固定をし貼ります。強風の影響により浮いたり剥がれたりしないよう強固に止めます。
入隅シール
壁際の入隅にシール材を充填します。屋根の入隅端部から雨水の侵入を防ぎます。
入隅シール完了
シール完了です。色は屋根材に近いものを使用します。
屋根全体 施工完了
屋根の施工が完了しました。
足場解体
お引渡しの前に当社の厳しい施工基準にて完了検査を行い、お客様にも確認をしていただきます。細部までしっかり確認後、養生を剥がして足場を解体します。
施工完了
家全体と近隣の清掃をして工事の完成です。
工事完了報告書を提出
お引渡しの後に工事完了報告書と工事保証書を提出させて頂きます。工事後も安心してお住まい頂けますよう保証内容や細部までしっかりと施工をした状況が確認できます。
お引渡し後でも何か気になることが御座いましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
無料・外壁改修 動画セミナー
鉄骨と鉄筋コンクリート造の外壁改修動画セミナー で建物維持を自己管理している皆様へ 改修工事の知識を学ぶことで工事内容の見極めができる
無料・動画セミナーの詳細はこちら
特別限定プレゼント
体験セミナーにご登録いただいたみなさまに、3つのプレゼントをお渡しします
- 特典1 動画セミナーテキスト解説資料
- 特典2 絶対失敗しない外壁リフォームの教科書
- 特典3 外壁工事特別資料(スタディブック)
↓↓ 動画登録は名前とメルアド入力だけ ↓↓